今年も今日1日です。
今年を表す漢字一文字は
でしたね。
年末の買い物を済ませた人が
昨年と同じ買い物なのに
金額が倍近くになっている…
とぼやいていました。
来年は、どんな年になるでしょうか?
堤丘公民館では、
来年も、みなさんにのぞまれる講座を
みなさんと一緒に考えていきたいと思っています。
来年もよろしくお願いします<m(__)m>
今年も今日1日です。
今年を表す漢字一文字は
でしたね。
年末の買い物を済ませた人が
昨年と同じ買い物なのに
金額が倍近くになっている…
とぼやいていました。
来年は、どんな年になるでしょうか?
堤丘公民館では、
来年も、みなさんにのぞまれる講座を
みなさんと一緒に考えていきたいと思っています。
来年もよろしくお願いします<m(__)m>
明日は、火曜日です。
平常時は、当校区の燃えるごみ収集日です
が
31日は、収集はありません。
ゴミ出ししないようにしましょう。
新年は、1月4日(土)の夜です。
いつもと収集の曜日が違います。
間違えないでくださいね
お正月に餅をつくのはどうしてでしょう?
なぜお正月に向けて餅つきをするのかというと、
鏡餅を作るためとお雑煮にして食べる餅を作るためです。
そもそも正月とは「歳神様」と呼ばれる
神様を、迎えるという意味があり、
歳神様を迎える事で、
新年を良い年で過ごせるよう迎える
という由来があります。
歳神様を迎え入れる場所が鏡餅なのだそうです
今日、12月29日に「餅はつくな」と言われることがあります。
理由はいくつかありますが、
この日は「苦餅(くんちもち)」とも呼ばれ、
9のつく日にちが「苦が付く」とされるためです。
日本では数字に縁起の良い・悪い意味合いが
付けられ、特に4(死)や9(苦)は
嫌われることが多いからだそうです。
明日は、お餅つきに良い日になるとよいですね
年末年始にかけて、
当公民館は、休館します
年末年始休館期間
12/28(土)~1/4(土)
講座の申込み、お問い合わせは、
1/5(日)9:00から受け付けます。
1月の講座
1/8(水)10:00~12:00 英会話を楽しむ講座
1/10(金)18:30~20:30 マイソング・マイヒストリー
1/17(金)10:00~12:00 皐月会(ハンドベルと歌を楽しむ)
1/19(日)10:00~12:00 ドレミファ・コーラス
1/21(火)10:00~12:00 eスポーツ体験会
1/23(木)13:00~15:00 歴史講座
1/25(土)10:30~13:00 サタスタ(子どもの学習サポート事業)
1/31(金)10:00~12:00 皐月会(パン教室)西部ガスさんの出前講座です
1/31のパン教室はシニア向けです
気になる講座を見つけたら
是非お申し込みください。
堤丘小学校では学期の終わりにお世話になった地域の方々に
手作りの感謝状を差し上げる「感謝の会」が行なわれます
会へのお誘いをもらった地域活動のボランティアさんと
地区担当のおまわりさんは
23日、学期末集会のあとの体育館に
子ども達の温かい拍手で迎えていただきました😀
こちらこそ😄いつも元気をいただきありがとう❕
【アメリカ式】気軽な持ち寄りパーティーポットラック
当館の英会話を楽しむ講座では
この時期は「ポットラックしようよ」と
初の試みでアメリカ文化に浸りました😀
毎回講師をしてくださる内田さんの奥様が
当日は(22日)ちょうどお誕生日で
♪ハッピーバースデーの歌から始まった
ポットラックパーティー
まだまだ英語で会話なんて無理ですが
英語圏の文化を経験することで
日常会話の一言が英語に変わる不思議感を
味わいましたよ
そして「We wish a Merry Christmas」
の大合唱でお開きになりました
こんな感じの当館の英会話を楽しむ講座
来年は1月8日(水)10時から幕を開けます
興味のある方、ご参加お待ちしています
今月19日の「根っ子の会」でのお話の一コマです
小学校の朝顔を育てる授業で
誰よりも先に芽が出て大喜びのA君
「見て見て、ボクの鉢に花が生まれたよ!」
するとお友達が
「えー、花が生まれた、だって。おかしいよ」
すかさず先生が
「そうだね、花は生まれるではなく
芽が出る、と言うんですよ」
それから1週間、A君は学校を休みました
後日、その時のようすを振り返り
分かったことがありました
その年の初め、A君はお兄ちゃんになったのでした
産まれた赤ちゃんはとても可愛くとても愛おしく…
育てていた朝顔も、A君にとっては
とても可愛く愛おしいものだったのです
なので、生まれるという表現をしたのでした
自分の主張をしたおともだち、
間違いを正してくれた先生、
誰が悪いのでもないのです
人それぞれの多様な感性
大事にしていきたいな、と思った勉強会でした
月に1回
土曜日に開催しているサタスタ
12月は21日に実施しました。
今回は、お正月前なので
学習タイムの前に
しめ縄リースつくりをしました。
藁をなう工程から、しめ縄を作り
それを環っかにして、
ゆずりはと裏白を飾り
本来は橙を飾るのですが
今回はミカンで代用して
出来上がりです。
作り方の指導をしてくださったのは
白石さん(樋1在住)と梶村さん(堤1在住)です
作ったしめ縄をもってみんなで記念写真です
そのあとは、しっかり勉強
そしておひるごはん
チキンライスとクラムチャウダー、
デザートはカップケーキ
このカップケーキは、
生クリームやチョコチップでデコレーション
おなか一杯の満足顔
勉強したりなかった子どもは
お昼ご飯を食べた後、
自主的に居残り学習をしていました!
冬至といえば、ゆず湯
皆さん昨夜のお風呂はいかがでしたか?
冬至の日には、ゆずを浮かべた「ゆず湯」に入る風習があります。
この柚子風呂は、銭湯ができた江戸時代から始まった習わしです。
ゆず湯に入る理由の一つに
冬至=「湯治」・ゆず=「融通」がきくにかけて、
冬至(湯治)にゆず湯に入って息災であれば
融通がきいてうまくいくと考えました。
これが洒落を好む江戸っ子に受け、
冬至にゆず湯が広がったといわれています。
ゆず湯には、血行を促進して体を芯から温める効果があるため、
風邪の予防につながるそうです。
福岡県では、インフルエンザ警報も出ています。
今年もあと、10日、健康にお正月を迎えられるよう
みなさんも、風邪をひかないよう気を付けてくださいね
城南区更生保護女性会で毎月1回実施している勉強会、「根っ子の会」
今月も19日に南雲イツ子さんと楽しく、和やかに子育てについて勉強することができました
お話の半分以上は、南雲先生の実体験に基づいたものなのですが
毎回毎回、目を見張る内容で改めて先生の寛大な心を感じずにはいられないのです
お時間の都合がつく方、ぜひぜひ一度、「根っ子の会」に遊びに来てみてください
先週末の一人一花講座で
お正月の寄せ植えをつくった
参加者のおひとりから
写真をいただきました。
持ち帰った寄せ植えに
お友達のおうちの庭からもらった竹と南天を
足して、門松が出来上がっていました。
先日の講座で、
門松の由来や種類を教えてもらいました。
この門松は、竹の切り方から寸胴型といいます。
ちょっとした工夫で
とても素敵なものに変わります。
みなさんもチャレンジしてみましょう😄
秋を飛び越え急に冬になった感がありますが
当館のeスポーツは毎回熱気ムンムンで進行します
今年最後のeスポーツは、
「いつも同じ人がチームになるので」と
講師の高波さんがクジを作ってくれました
今回は、今年バズった(内輪で😅)
カートゲームから始まり
リズムゲーム、ボウリングと
2時間はあっという間で
会場2階の児童等集会室からは
感嘆と笑い声が絶えまなく聞こえていました
来年も元気にeスポーツでお会いしましょう!
福岡市緑のコーディネーター石井康子先生の寄せ植え講座
今回はお正月の寄せ植えでした。
例年クリスマスから新年をイメージした花をセレクトいただいていましたが、
今回は「THE お正月」な寄せ植えです。
しっかり由来なども学び、正月事始めさせていただきました。
お正月の準備もしたし、きっと来年の話をしても鬼が笑いません😊