2022年2月28日月曜日

マンデーにこトレで今日も元気!

 マンデーにこトレのZoom参加いつもありがとうございます。

今日28日は、2年ぶりに再開した校区食進会のみなさんが

館内でにこトレに参加してくださいました。




10分間のストレッチで、体がほぐれたその後は

学習室から食欲をそそるおいしそうな香りが…😋

Zoom参加された堤公民館さんも、「堤カフェ」からの

笑顔をありがとうございました。😀

春を思わせる暖かい朝に、たくさんの参加をいただき

爽快な朝の始まりとなりました。


次回は、3月14日を予定しています。

前日の公民館ブログで入室アナウンスをだしています。

次のご参加もおまちしてます。

堤丘校区の歴史を学ぶ

 福岡大学・城南区役所生涯学習推進課連携事業、

「城南市民カレッジ 歴史入門講座」の3回目は、

丸尾台甕棺墓の前漢鏡

(まるおだいかめかんぼのぜんかんきょう)

のお話でした。(2月24日)

丸尾台…城南区の樋井川4丁目付近

甕棺墓…甕(かめ)で埋葬されているお墓

前漢鏡…中国の紀元前206年~紀元後8年に

    生産・流通された青銅製の鏡 

前漢鏡は中国国内だけでなく

北朝鮮を介して北部九州にも流通しました。

文様やモチーフが豊富で、

☝ 蟠螭(ばんち)文鏡 … 鏡背に爬虫類に似た文様がある

☝ 虺龍(きりゅう)文鏡 … 蟠螭文様の簡略化が進んだ文様

☝ 草葉(そうよう)文鏡 … 花の蕾や麦穂状の植物をモチーフにした文様

☝ 星雲(せいうん)文鏡 … 鏡背全体に乳や小乳が配された文様

☝ 異体字銘帯鏡(いたいじめいたいきょう)… 当時の銘文を構成した文様

に分類され、日本では草葉・星雲・異体字が多く出土されています。

文字にすると、何が何だか難しくなってしまいましたが、

発掘された場所や鏡の大きさ、文様、副葬品などで

被葬者の人物の位置づけなどが推測できる事を

講師の仲田美乃里さんが、パワーポイントと資料で分かり易く説明し、

質問も多く飛び出していました。

   仲田 美乃里さん

馴染みの地名も出て、わが町、堤丘の歴史を改めて勉強した講座でした。

2022年2月27日日曜日

明日は、マンデーにこトレです!

 毎月第2・4月曜日の10時から

10分間

当館館長とZoomを使って、

にこトレとコミュニケーションを

楽しんでいただいています。

一緒に簡単なストレッチとおしゃべりを

楽しみませんか?

明日のマンデーにこトレに参加するには、

このURLをクリック😄 (Zoomのアプリが必要です)

https://zoom.us/j/95724153605?pwd=d0FvWHlvdWQ3VGlHbG5EUGdGS3crQT09

 ミーティングID: 957 2415 3605

パスコード: 8614821

2022年2月26日土曜日

マイナンバーカードを作りませんか?

 免許を持ってるからいらない

持ってても、お得なことはない

と結構厳しいご意見もありますが…

マイナンバーは

日本国民すべてに割り当てられているのも事実

マイナンバーカードは、それをカードとして

自分で持つかどうかの違いです。


このマイナンバーカード取得のお手伝いを

公民館で実施します。

実施日 3/4(金)17:00~20:30

予約は2/27(日)の18時まで

予約先:福岡市マイナンバーカード申請予約センター

☎050-3538-2830

お仕事帰りに公民館によって申請ができます。

写真もそこでとってもらえるので、

持参の必要はありません。

マイナンバーカードを持ちませんか?

2022年2月25日金曜日

学校施設利用について

学校施設利用団体に新型コロナ陽性者が発生した

場合の対応が変更になりました。

教育委員会からの連絡

📌 陽性者が出た団体は1週間使用中止

📌 陽性者の発症日が参加最終日の3日以前の場合は使用可能

📌 その他の団体は、使用可能

📌 体育館・運動場利用団体どちらも同じ扱い

📌 陽性者が出たら、学校・公民館にすぐに連絡

オミクロン株に対応した処置となっています。

コロナ対策は今まで通りです。よろしくお願いします<m(__)m>

ワクチン予約サポートは3月もあります!

 1月から公民館で実施している

ワクチン予約サポートは、3月も実施することとなりました😄

福岡市では、年齢にかかわらず、

第2回の新型コロナワクチン接種後

6か月を経過した方を対象に順次接種券を発送しています。

ワクチン接種予約は原則ネットを利用していただいています。

そのネット予約サポートを公民館で

いたします。

自分で予約するのが心細い方は、
ぜひご利用ください。

自分のスマホで予約するのをサポートしてくれます!

来館の際、接種券をお忘れなく!

2022年2月24日木曜日

公民館だより3月号

三寒四温を繰り返しながら

春が訪れるという今頃の季節

まだまだ寒いですが

週末からは暖かくなる予報が出ています。

外出するのが嬉しい気候になりそうです。

外出先として

公民館を利用されませんか?

公民館だより3月号ができましたので

ご案内します。

1面

2面

3/4の博多にわかは2月より申し込みを受け付けています。

その他のものは、3/1(火)から受付を開始します😀

2022年2月23日水曜日

今日は、天皇誕生日

 早いもので、今年は令和4年です。

今上天皇に代替わりし、

平成31年4月30日をもって

平成が終わり

令和元年が始まりました。

令和時代の最初の天皇誕生日は

令和2年2月23日

その頃は、未知のウィルス

コヴィット19(新型コロナウィルス)が

日本でも広まりはじめていて

それ以降、世の中は

そのウィルスに振り回されています。

今年も、残念ながら

オミクロン株による第6波にさらされ

福岡もまん延防止措置期間中にあたり

天皇誕生日という祝日を

なかなか楽しめる状況にない環境です。

とはいえ、

一昨年、昨年と

休館を余儀なくされた公民館ですが

それによって学んだことも多くあります。

今までの通りにできないからといって

あきらめるのではなく

何ができるか

どうしたらできるかを

考えながら

前進していきたいと考えています。

2022年2月22日火曜日

博多にわかを楽しもう!

当公民館の公民館だよりを読んでいただけていたら

ご存じだと思いますが

毎月、川グッチ美豚( カワグッチヴィトン)さんの

博多にわかが掲載されています。

  中央:川グッチ美豚さん(当館館長です)

この美豚さんが所属する博多にわか道場の皆さんの

公演が当公民館の高齢者教室の時間に開催されます。

当日は会員でなくても鑑賞可能です。

興味のある方はお申し込みください。

先着順ですので、お早めに!

日 時 3月4日(金)10:00~11:30

    博多にわか公演 10:00~11:00

定 員 30名(先着順)

会 費 無料


2022年2月21日月曜日

減らない…❔

 

先月一等地にできた忘れ物コーナー。

品物が減らず増えてしまいました。

気軽に出歩ける日が戻ってくると減るのかな?

そうぞくと遺言

 2月10日・17日の2回にわたり

明治安田生命のファイナンシャルプランナーの方に

相続と遺言についての講座をしていただきました。


自分には財産がないからといわれる方も多くいますが

自分が逝ってしまった後

残された方々が悩まないように

きちんとしておきたい

と思われる方もいます。

相続が争族にならないように

しておくことも大切な終活の一つなのですね。

そのようなことを考えさせれられた講座だったようです。

2022年2月20日日曜日

すこやか広場(子育てサロン)の再開は、いつから?

 福岡のまん延防止措置が3/6まで延長されました。

そのため、すこやか広場の休会もそれに伴い延期されます。

まん延防止措置期間終了後の3/7の月曜日からの再開となります。


3月14日(月)のすこやか広場(子育てサロン)は

乳幼児の保護者のための防災減災教室を実施します。

赤ちゃんや、幼児を連れての避難について考えます。

いざという時、何を持って避難しますか?

乳幼児を連れての避難は

自分だけが避難するのとは違います。

持っていく物も、子どもの物が増えるので

自然と大荷物になりがちですが、

持てる大きさには、限りがあります。

普段の生活から、できる準備など

目からうろこの情報を教えてもらいましょう!

詳細は自治協だより3月号でお知らせがあります。

2022年2月19日土曜日

受け継がれていくレガシー

世界陸上遺産に認定された

「福岡国際マラソン選手権大会」

たくさんの人々に支えられ

昨年、第75回をもって終了となりました。

  大神和彦さん

18日の皐月会は

そんな福岡国際マラソンの

舞台裏を支えた福岡陸上競技協会、

事務局長 大神和彦さんのお話でした。

かつて、長尾中学で教鞭をとられた事もあり

地域の懐かしい昔話からの始まりとなりました。

福岡国際マラソンが

福岡に定着したのは18回大会からで、

コースの変更や「めくり」方式掲示板、

「走り判定員」の並走など

選手ファーストに考案された運営を展開した事が

現在のデジタル化に繋がりました。



このような大きな世界レベルの大会が

終わってしまうのは、大変寂しい限りですが

全てのレースに物語があり、

感動を貰うことが出来ました。

これは、今後福岡のレガシーとして

語り継がれていかなければならない事なのでしょう。

2022年2月18日金曜日

お雛様の季節です

 ひな祭りの由来は「五節句」のひとつ「上巳」の節句からきているそうです。

「上巳」は、三月三日のことです。

《五節句》

・1月7日の「人日(七草がゆ)」

・3月3日の「上巳(桃の節句)」

・5月5日の「端午(菖蒲の節句)」

・7月7日の「七夕(星祭)」

・9月9日の「重陽(菊の節句)」

この日は古代中国では忌日(いみび)とされ、そのけがれを祓うため水辺で体を清め、厄払いが行われていました。それが平安期頃に日本に伝わり、土や紙の人形にけがれを移して水に流す「流しびな」の行事となり、貴族の子どもたちの間で「ひいな遊び」というお人形遊びになったそうです。

これが節句となり、ひな人形を段飾りにして、美しく飾って祝うようになったのは江戸時代になってからで、この慣習が一般家庭に定着したのは、明治以後のことだそうです。

当公民館ロビーに、お雛様を飾りました。

このお雛様は地域の方から10年ほど前に寄付していただいたものだそうです。

その後毎年

この時期の公民館のロビーを彩ってくれています。

2022年2月17日木曜日

2/19は雨水(うすい)

二十四節気の雨水(うすい)

今年は、2月19日です。

空から降るものが雪から雨に変わり、

氷が溶けて水になる、という意味です。

草木が芽生える頃で、

昔から、農耕の準備を始める目安とされてきたそうです。

春一番が吹くのもこの頃だそうで、

北陸では、春一番が吹いたと

2/15の夕方のニュースで言ってました。

とはいえ

福岡の昨日、今日は真冬の様相

まだ春は遠そうです。

世間のニュースはコロナとオリンピック

季節をゆっくり感じるゆとりを持ちたいものです。

まだこの寒さは続きそうです。

コロナに負けず体調管理して

いろいろな意味での春を待ちましょう😉