早いもので、もう12月です。今年は何やら大変でした…いえいえ進行形で大変ですね。
12月といえば?いろいろ思いつきますが、超ビッグイベントは大掃除でしょうか?
1年の汚れを落とし、キレイに清めて新年を迎える準備ですが、掃除も張り切りますと息切れします。体がこわります。翌日使い物になりません。
少しずつ今から始めれば年内にスッキリ!ラクラク年末年始が迎えられるかも!
とりあえずゴミ袋買いに行こうかな?
![]() |
殿中(館内)でござる! |
11月22日、いい夫婦の日の日曜日。
曇り空の中、プチ運動会は、静かにそして盛大に開催されました。
種目は 全力ラジオ体操・玉入れ・ドッチボール・ボール渡し競争・綱引き
エキシビションリレー・〇×クイズ・チーム対抗リレーの8種目です。
校区体育振興会内「球遊クラブ」の
担当者を筆頭に
PTAやオヤジの会等
沢山の方々の協力と
何よりも
堤丘っ子の神がかり的なパワーで
競技は、予定より早く進み
雨にあうこともなく
お天道様も
エールを贈ってくれたようです。
先生方も見守る中11月21日(土)
堤丘公民館で、クリスマス・お正月用の寄せ植え講座を開催しました。
講師は緑のコーディネーター石井康子先生です。
![]() |
クリスマス飾りやお正月飾りを付けて 楽しんでください💗 |
久しぶりの皐月会(高齢者教室)は、(株)明治さんより「十勝のチーズを知る」と言うチーズについてのお話でした。
実を言いますと、今日参加のみなさま、「チーズはここ何年かの食生活の中で、調理に使われた時に食す」、程度の関わり方で、今ほどたくさんの種類・料理をご存知ない年代の方々でしたが・・・チーズのルーツや生産工程・定義などを勉強し、みなさんの興味は増し増しです。
「十勝」はトカプチ(アイヌ語)= 乳
「1村に1チーズあり」「国境を越えればチーズが変わる」などと言われるように、世界にはたくさんの種類のチーズがありますが、今日は、チーズ作りに適した豊かな自然”十勝”産、明治さん一押しの「カマンベールチーズ」を試食しました。
11月6日、外はきれいな秋晴れの青空。
75年前の8月6日 ヒロシマ の青空もはてしなく続いていたのでしょうか。
今回は
田中もとゆき氏
小山啓一氏
紅一点の松浦紅さん(まさに紅一点😀)の
「バンド 未来座」 による音楽と語りから学ぶ人権講座で、
いつもとは違う講座の雰囲気に
参加者は未来座ワールドに引き込まれて行きます。
ヒロシマの8月6日を体験されたご両親から、それが運命だったかのように語り、つなぎ、歌
い、音楽を通して若い世代に残していく 未来座のポリシーがいつの間にか参加者の涙を誘
います。
悲しいことに、いつの世もいつの時代も「差別」が無くなることがありません。
ですが、今日の日を体験し、心の片隅に何か一つでも感じることができたなら、きっと一回
り成長している自分に逢えるはずです。
歌詞カードを用意してあったので、みんなで口ずさむことができましたね😃
今年は、コロナ対策の三密を避けることが難しいため例年のような文化祭は実施できませんでした。
が
サークル活動されている方の頑張っている姿や成果を
見ていただけないだろうか…と
当館では、こじんまりと公民館ロビーを利用して
サークル発表会を開催することにしました😊😊😊
『サークル発表会2020』
制作サークルの作品展示と
![]() |
TV画面にご注目 |
運動系サークル(キッズダンス、日舞、フラダンス)の
日頃の練習風景や舞台発表風景を
テレビ画面を通して、DVDでお見せしています。
公民館においでの際はぜひご覧ください。
11月1日(日)~11月14日(土)の2週間の開催しています。
![]() |
中国水墨画サークル |
![]() |
パッチワークサークル |
![]() |
水彩画サークル |
![]() |
パネルでサークルPR |