2022年2月18日金曜日

お雛様の季節です

 ひな祭りの由来は「五節句」のひとつ「上巳」の節句からきているそうです。

「上巳」は、三月三日のことです。

《五節句》

・1月7日の「人日(七草がゆ)」

・3月3日の「上巳(桃の節句)」

・5月5日の「端午(菖蒲の節句)」

・7月7日の「七夕(星祭)」

・9月9日の「重陽(菊の節句)」

この日は古代中国では忌日(いみび)とされ、そのけがれを祓うため水辺で体を清め、厄払いが行われていました。それが平安期頃に日本に伝わり、土や紙の人形にけがれを移して水に流す「流しびな」の行事となり、貴族の子どもたちの間で「ひいな遊び」というお人形遊びになったそうです。

これが節句となり、ひな人形を段飾りにして、美しく飾って祝うようになったのは江戸時代になってからで、この慣習が一般家庭に定着したのは、明治以後のことだそうです。

当公民館ロビーに、お雛様を飾りました。

このお雛様は地域の方から10年ほど前に寄付していただいたものだそうです。

その後毎年

この時期の公民館のロビーを彩ってくれています。