2025年10月31日金曜日

祝 福岡市環境行動賞奨励賞感謝状受賞

当校区在住の島田正太郎さんは、

お住いの堤団地周辺を毎朝、散歩をしながら

清掃活動を続けておられます。

その日々の活動に

福岡市の環境行動賞奨励賞感謝状が贈られました。。

 福岡市環境行動賞は、

福岡市における環境の保全・創造に貢献し、

顕著な功労・功績があった個人・団体・学校を表彰し、

その活躍を広く市民にお知らせすることで、

市民の環境保全への関心が

一層深まること及び

その活動を全市に広げることを目的とした表彰制度です

奨励賞感謝状は、

環境活動に3年以上取り組んでいるものに送られます。 

島田正太郎さんいつもありがとうございます

そしておめでとうございます

表彰状を公民館まで
持ってきてくれました

2025年10月30日木曜日

病と向き合う

 公民館では、地域活動に積極的に取り組み、

大病を乗り越えて 

再び元気に活躍される方々がおられるので、

そのたくましさに感心させられています。

また、持病がありながら

体調の良い時には講座・サークルに参加し、

充実している皆さんの姿にふれると、

私の前向きな原動力となります。

「つらい時もあるけれど、頑張ろう!」







私自身、最近がんの再再発が見つかり、

高額な新薬分子標的薬による治療を始めました。

薬の恩恵に感謝しつつも、

副作用に不安を感じる日々です。

それでも、この出来事をきっかけに

生活習慣を見直し

何が大切か考えるようになりました。

公民館で出会った皆様からは

多くの事を学ばせていただき、

感謝の気持ちでいっぱいです!

2025年10月29日水曜日

傍聴席からの光景

 福岡県弁護士会主催の「裁判ウオッチング」

当公民館では3回目の体験事業になります

弁護士会館で約30分のオリエンテーションのあと

担当の弁護士さんに引率されいざ裁判所へ

手荷物検査を通り(空港と同様な検査でした)

開廷中の部屋へ静かに入室します

非日常なこの空気感が神経をピリリととがらせます

裁判官に書記官、合議法廷に被告人や冒頭陳述など

テレビや本でしか耳にしたことがないワードが

次々にとびだして、頭の中はてんやわんや😅

傍聴を体験し外に出ると爽やかな秋の風が

通り過ぎていきました

機会があればまた行ってみたくなる「裁判ウオッチング」でした

2025年10月28日火曜日

公民館だより11月号

 やっと、秋めいてきました。

芸術の秋・公民館の文化祭も

11/1(バザー体験コーナー)

11/2(舞台発表)

を開催します。

うまかっちゃんというラーメンの袋の絵の作者

西島伊三雄さんの息子さんの西島雅幸さん(博多にわか振興会会長)

の講話も開催されます。

11月の講座申込受付は、11月3日(月・祝)9:00に開始します

11月1日・2日は

文化祭のため、申し込みを受け付けませんので

ご注意ください

1面

2面

お申し込みお待ちしています😌

2025年10月27日月曜日

10月最後のすこやか広場(子育てサロン)です

 今日は10月最後のすこやか広場です。

おむつと安心定期便のポイント取得が

まだの方は、忘れずにポイントを

もらいましょう!

11月は、月曜日と祝日が重なるので

11/10・17の2回の開設になります。

お出かけにうれしい気候となっています。

親子で散歩がてら、公民館までいかがですか

11/17のすこやか広場の前の時間に

母子巡回相談エリアが開設されます。

不安や、悩みをきいてもらって、

そのあと広場で他のママさんたちと

ゆっくりしましょう😄

2025年10月26日日曜日

おせっかいおばちゃんです(^^)

 犯罪や非行のない、誰もが安心して暮らせる地域づくり向けて

地域の課題に応じ日々活動している「更生保護女性会」

10月20・21日は九州各県から福岡に一堂に会し

研究討議、式典と熱い2日間が繰り広げられました

総勢700人の更女パワーで会場は熱気にあふれ

情報交換会では各県のご当地ソングが奏でられ

盛り上がりに拍車をかけていました

更生保護女性会ってどんな活動をしているのですか?の問いかけに

「あなたの幸せを願うおせっかいおばちゃんよ」と

笑顔で応えていた姿が印象に残りました

責任と誇りをもって日々ご活躍されているのでしょう

活動内容

保護観察対象者等への援助活動

地域社会に対する犯罪予防活動

関係機関団体との協力活動

他団体への助成など

2025年10月25日土曜日

自己肯定感

 今年の人権学習会は

10月17日(金)の19時からと

18日(土)の10時30分からの2回にわたり

「君が、いるから」のDVD視聴を実施しました

事前にDVDの内容をよくチエックして

対象となる子育て世代の地域の方々に

もっと声掛けすればよかった、と反省しかりですが

それでも、延べ67人もの参加者があり

家族連れでお越しいただいてる人もあって

大勢の人と一緒に学習することができました

視聴のあとの区人尊協推進員の振り返りと講話もとても分かりやすく

心に残った言葉や思いをそれぞれの感想カードに

記入いただけたのもうれしい限りです









昨今のDVDは「現代の人権とは?」の問いかけに応えてくれ、

かつリアルタイムな内容をキャッチできて

視聴時間もあっという間に感じられます

公民館としても、このような学習会が

より多くの地域住人に提供できるよう

工夫を重ねていきたいと思っています



2025年10月24日金曜日

ドレミで元気!

声出しは嚥下予防!

お口の体操をしてたくさん歌いましょう!と

始まった「ドレミファコーラス」

毎月1回、第3日曜日の10時から開会しています


前半はピアノ伴奏に合わせて

童謡や四季折々の唱歌

後半は軽いストレッチのあと

リクエストをもらいフリーソング(^^♪

今日も大きな声、出てましたね

また来月お会いしましょう

2025年10月23日木曜日

堤丘文化祭 今年も開催します!

 毎年、公民館サークルの皆さんの

日ごろの成果を発表する文化祭

作品披露・演技披露だけでなく

体験コーナーや

1年かけて作った小物など作品の販売もします

11/1(土)10:00~12:00 バザー・体験コーナー

11/2(日)10:00~14:00 舞台披露

また作品展示は10/27~11/8までの2週間

ロビーでしていますので

来館の際は、ご覧ください


11/2は、少なめですが、食バザーも実施します

売り切れたら閉店です!お早めにどうぞ😄

お友達と一緒に、おいでください。

お待ちしています😄

2025年10月22日水曜日

秋がやってきました

土曜日の雨を境に

西高東低の気圧配置となり

暦だけでなく、季節も秋になりました。

昨年、今年と

夏の暑さ(熱さ)は、酷いものでした。

気温が30℃を超えると真夏日というのですが

猛暑日(超35℃)の連続でしたから…

外出もためらわれる暑さでした。

衣替えの10月です。

町を歩く人も、半袖の夏服姿から、長袖姿に。

短い秋となりそうですが

紅葉を楽しむ季節がやってきました。

家族や、お友達と外に出てみませんか?

2025年10月21日火曜日

10月のサタスタは

9月のサタスタでつくった

かぼちゃに似せたの小物入れ 

これに、トリック・オア・トリート(Trick or Treat)

その日館内にいる大人から

お菓子をもらおう!

でも、勉強もするよ!

お昼ごはんは、カレーだよ🍛

2025年10月20日月曜日

今日は、すこやか広場(子育てサロン)開設されます

スポーツの日があったので、

2週間ぶりのすこやか広場です

一気に秋めいてきました。

お出かけに最高の日和

子どもと一緒のお散歩がてら

公民館まで、一息つきに来ませんか

おむつと安心定期便の

今月のポイントが、まだの方は

それも忘れずに…

2025年10月19日日曜日

秋の一斉清掃

 当校区は、4町自治会で構成されています。

その4つの町それぞれで、秋の町内一斉清掃を実施します

堤団地は10/4に実施、

今日10/19は、樋井川1、2丁目

来週の日曜日は、堤1丁目

で実施されます。

気温も過ごしやすそうですね😄

ご自宅の周りを、見渡して

雑草や、ゴミなどを片付けましょう😌

2025年10月18日土曜日

ちょっとホットな行楽日和

 堤丘校区には2つの保育園があります

どちらの保育園からも毎日元気な園児の声が聞こえてきます

地域行事にも積極的に参加していただき

公民館事業にも協力いただいています

なかなか来ない秋の行楽シーズンでしたが

ぼちぼちとやってきた「秋」に

今日17日はみんなで芋ほり遠足!

大きなバスに乗って「行ってきまーす!」

お芋、たくさん掘ってきてね🍠

園児たちを乗せた大型バスは 青空の下目的地に向かって
出発しました  いってらっしゃ~い!

2025年10月17日金曜日

図書見本巡回車🚌

 10月8日、堤丘小に図書見本巡回車 BOOK TRAMがやって来ました

バス(見かけはバスですが電車だそうです)の中は、

たくさんの図書とぬいぐるみたち

係員は今日は何のお話で楽しませてくれたかな?

これからもたくさんの図書を届けてくださいね

本日のステーションは堤丘小学校 帰りに公民館にも
寄ってくれました

2025年10月16日木曜日

校区人権学習会

 堤丘校区では、

11/1~11/30の期間を

人権啓発月間として、

特に力を入れて、人権啓発に関連する事業を実施しています。

それに先駆け、

10/17(金)の夜(19:00~20:00)と

10/18(土)の午前中(10:30~11:30)に

DVD視聴を中心とした

人権学習会を開催します

今年の視聴する作品は

『君が、いるから』

テーマは、「子ども・若者の人権」です。

子どもや若者が

被害者や加害者になる悲しい事件がニュースで流れる中

今この時も虐待やいじめなどで、

苦しんでいる子どもや若者が

「すぐそば」にいることに、

周りの人たちが気づくことができているでしょうか

そのようなことを考えさせられる作品です。

普段なかなか考えることのない人権について

考える時間にしてみませんか😌

お申し込みは 公民館窓口かお電話で

☎ 092-801-4821

2025年10月15日水曜日

にわかファン

福岡市と包括連携協定を結び地域活性化を展開、
地域に密着・貢献している
「福岡ソフトバンクホークス」
先日、リーグ優勝を果たし
クライマックスシリーズに向けて
日本一を目指しています



この時期、あやかりにわかファンが増え
各地であやかり”乾杯!”の声を聞きます
ご多分に漏れずここ堤丘校区でも
どこそこから歓喜の雄たけびが上がりました

優勝祝賀パレードは11月24日です🎉

2025年10月14日火曜日

トーンチャイム♬

 【 トーンチャイム 】

と聞いてどんな楽器が思い浮かびますか??

私は全くわかりませんでした...(゜o゜)
  正解はこちら ↓↓


金属の棒状のもので振ると音が鳴ります♬
(ハンドベルとよく似た鳴らし方)

とてもやさしく響いて、聞き心地がとても良い😌


今回はわくわく広場で子ども達と一緒に
トーンチャイムの演奏にチャレンジしました!!


難しい曲にも挑戦しましたが
自分の番になるとしっかりと振って
キレイな音で演奏できていました✨

(文字だけでは音が聞かせられないのが残念・・・)

講座の最初と最後には
館長たちによる演奏も!!


学校のチャイムの音(今は違う?)
で終わりと始まりを華やかにしてくれました♬

山戸先生の上手なトークと
素敵な音楽で楽しい時間が過ごせました😊