2024年11月13日水曜日

ホットな秋の堤丘文化祭(弐の弐)

 【文化祭を楽しむ】弐の弐

ところで私事で恐縮ですが

公民館の行事に参加するようになり3年になりますが、

今迄、スポーツ関係は苦手、

芸ごとも歌も下手だし楽器もひけないと

何ごとについて引っ込み思案、

消極的で舞台の皆さんの晴れやかな表情を見て

いつもうらやましく思っていたのです

それが、公民館の地域の皆さんと

交流するようになって3年余り経過しますが

少し変化が表れてきたことです

それは観る歓び、観る楽しみ方がある

観る側から声援や拍手で出演者を

より一層輝きを生む重要な力と成り得ることです

人と比較しないで自分の出来ることを

これからも自信を持って

舞台で頑張っている姿を

観客席からしっかりと大きな拍手を

贈りたいと思っています

あなたは演じる派?

見る側ですか?

みんな一緒に人生楽しみましょう

2024.11.7    延塚 健一 拝


延塚さんは(愛称 のぶさん)
いつも観客席の1番前、真ん中に陣を置き
大きな拍手、感嘆の声、ありがとうのことばを
演者さんに贈ってくださいます


2024年11月12日火曜日

ホットな秋の堤丘文化祭(弐の壱)

毎年、座席の一番前で

全演技を見てくださる地域の方が

いらっしゃいます

今年もコンプリート!

感想文もいただきました😀


【文化祭を楽しむ】

今回も堤丘公民館で開催された文化祭に

見る側として参加しました

私は、3度目の参加でしたけど、

第何回になるのでしょうね?

主催の公民館のスタッフ皆さんの頑張りと

出品者、出演者のパフォーマンスが

発揮された楽しい2日間の会でした

サークルの発表会も太極拳の試技から始まり

フラダンス、民謡、相撲甚句、キッズダンス、コーラス

最後のトリには艶姿の日本舞踊で締める

プログラムも多彩で順番の構成もバッチリでした

後でお聞きしましたがクジで順番が決まったと聞いて

又、ビックリでした

各サークルの皆さんが日頃の研鑽の成果を

舞台上でのパフォーマンスを観せようとする姿は

充分に観客席に届いていました

とっても良かったです。有難う!

又、過去と違った趣向で

別室で簡単な食事が用意されていたこと

全プログラムを通しで観せていただいた者にとって

ナイスアイディアでした

ご馳走様!


続きは、次回のブログで✋😀

                  

2024年11月11日月曜日

すこやか広場

 今日は、11月最初のすこやか広場です。

先週から、気温が下がって

暦に季節が合ってきました。

とはいえ、今週は、また気温が上がり気味

体調を崩すもとになる寒暖差に

着る服に悩むこの頃です。

子どもたちが体調を崩しやすいのも今頃から😅

今日の空模様もイマイチですが

公民館まで遊びに来て

外遊び並みに走り回れる講堂で

思い切って子どもたちを遊ばせてみませんか?

おむつと安心定期便の11月分の

ポイント取得もお忘れなく

 

2024年11月10日日曜日

地域の方にいただきました

 バラを花束にして

地域の方が持ってきてくださいました


文化祭も終わり

展示作品がなくなって

寂しくなったロビーに

色を付けてくれましたよ

ありがとうございます

2024年11月9日土曜日

ホットな秋の堤丘文化祭(壱)

 今年も2日間にわたる

当公民館の文化祭は

滞りなく閉会いたしました

足をはこんでいただいた

皆さまのおかげです😄

ありがとうございました


【地域の方々の声です】

いろいろなサークルがあり皆さまそれぞれ

イキイキとされ、とても感動いたしました

*太極拳…平行感覚がないとむずかしいと思いました

*フラダンス…どちらのサークルもとても美しく素敵でした・亜麻色の髪の乙女の曲に合わせて歌をうたい、一緒に楽しみました

*民謡・相撲甚句…声を出す事の大切さなど考えさせられました

*口腔ケア…自宅でも少し出来るのではと思いましたがなかなかやりませんね

*キッズダンス…可愛かった事!この子ども達が幸せな人生が送れる社会であってほしいです

*日本舞踊…あまり拝見する機会がありませんが立ち振る舞いすばらしいですね

来年度も楽しみにしております

ありがとうございました

     寄稿・佐藤 妙子(校区在住)

2024年11月8日金曜日

スマホで年賀状を作ってみよう!

 郵便料金の値上げで

SNSで年始の挨拶をしよう

と考えている人が増えているとのこと

とはいえ、日本の四季の一風景である年賀状を

送る人もまだまだおられます。

そこで

公民館のスマホ教室の延長で

スマホで年賀状を作ってみよう講座

を開催しました。

スマホ教室に参加された経験のある方が多いこともあってか

アプリを利用することで

スムーズに年賀状の作成ができたようでした。

皆さんの作った年賀状を見せていただきました

 


今日の応用で
年賀状だけでなくバースデイカードやクリスマスカードも作れますよ😄

2024年11月7日木曜日

さくらの会🌸

 堤丘校区の4町内の一つ、樋井川1丁目

ふれあいサロン、会の名前は「さくらの会」

秋晴れの5日は、卓球バレーを楽しみました

「まずは自己紹介で声をだしましょう」

一人ひとりマイクを持って

フルネームの自己紹介

軽いストレッチのあと

いよいよ卓球バレーの始まりです

「あたしはどこの席?」

「この板はどう使うの?」


皆さん初めての方が多く

卓球バレーの用具に

興味津々です

使い方や簡単なルール説明が終わり

「ピーッ!」

笛の合図でサーブを打ちます

最初の不安はどこに行ったのか

時間とともに白熱したゲームになり

ナイスなスマッシュ、ブロック、カバー、

そして声を掛け合うチームワークと

激しく、のんびり時間が流れました

また、皆さんで何か楽しみましょうね😀

2024年11月6日水曜日

三味線の音と歌、そして踊り♬

 今回のいきいきスポットでは
矢野安子さんをお迎えして
津軽三味線を演奏していただきました😊

力強い演奏で素晴らしかったです!


また、演奏だけではなく
三味線の歴史を教えていただいたり
みなさんと一緒に民謡を歌ったりと
とても楽しい時間でした✨

素敵な三味線の音楽と
みなさんの素敵な歌・・・
何かが物足りない。

という事で!!急遽
音楽に合わせて踊っていただきました👏


より華やかになり
聴いて楽しい、見て楽しい素敵な演奏会💕

普段あまり聞く事のできない
津軽三味線の音色を聴けて
生の音楽の素晴らしさを実感しました🎝

2024年11月5日火曜日

冬支度・・・(・・?

 公民館の植栽には

春夏秋冬を彩る

季節の樹木が植えてあります

年に2回剪定があるのですが

この異常気候に何が何やら…😅

今回の剪定は冬支度ではなく

「夏仕舞」になりました

来年も沢山の緑を見せて下さいね

2024年11月4日月曜日

文化祭2日目

 1日目の大雨が、嘘のように晴れ渡った空

お天気に恵まれたこの日

堤丘文化祭2日目を開催しました。

2日目の内容は、

舞台での演技発表や

地域団体による食バザー販売でした。


ごひいきのサークルさんの舞台観賞を

目的に来館された方

食バザーを目的に来館された方など

10時から14時の間に

280人ほどの方が、

堤丘文化祭を楽しんでくださいました。

食バザー会場の部屋でも

食事をしながら演技発表がみられるように

Zoomを使って配信しました

食事と舞台を一緒に楽しんでもらいたかったのですが、

実は、音が、切れ切れになり

聞き苦しい点もあり、残念😓

次回は、もっと良いものにしたいと思ってます

とはいえ、

文化祭にきてくださった皆様

舞台発表出演者の皆様

食バザー出店の皆様

ありがとうございました😌

お疲れさまでした💕💕

2024年11月3日日曜日

雨の中の文化祭1日目

 11/2(土)

台風21号が温帯性低気圧に変わったものの

断続的に降る昨晩からの雨

福岡市や区の災害本部が開設される中

文化祭1日目(10時~12時)が開催されました。

講堂での、バザー販売や的あてゲーム




地域団体室を使った体操やソフトダーツの体験会




2階の児童等集会室を使ったeスポーツ体験会




そしてロビーでの作品展示や運動系サークルの紹介など



各コーナーの様子を画面で紹介

がされていました。

バザーでお気に入りを見つけた人

ソフトダーツ体験で、高得点を取った人

eスポーツ体験コーナーでは

太鼓ゲームで子どもと対戦した30代の男性が

『学生の時以来(の太鼓ゲームだった)で、懐かしかったです』と

来館者数は大雨の影響で

昨年の人数には及ばなかったものの

サークル会員や地域のみなさんの頑張りで

無事運営をすることができました。

1日目終了後、バザー出店されたサークル会員さんが

『とても楽しかったぁ~』と

運営側の皆さんもお客さんになられた方も

楽しかったと笑顔で帰って行かれる姿が

とてもうれしかった1日目でした

文化祭2日目は、11/3(日・祝)10時から14時

舞台発表と食バザーです。

食バザーは売り切れ次第終了です。お早めにどうぞ😄


2024年11月2日土曜日

魅せ方のプロから学ぶ企画力アップ研修

 市民局コミュニティ推進部が企画した

魅せ方のプロから学ぶ企画力アップ研修

福岡市にある美術館、博物館、アジア美術館を研修会場に、

4コースに分かれてのプログラムです

10月28日の開催場所は、アジア美術館でした


キャプション(作品の横にある解説)の形・色・場所の設定は
見る側にとって価値を見い出す一番の演出法になります

展覧会ができるまでのノウハウを、

実際に展示会場を見学したあと

質疑応答と言う形で進められました

広報計画策定に力を入れてらっしゃるように

チラシや超図解ガイドは目を惹くものでした

公民館は、この時期まさに展覧会会場です(文化祭です😅)

堤丘公民館のロビー。吹き抜けの天井を利用した大きな作品は
すぐに来館者の目をとらえることができます

公民館の廊下に展示した作品。キャプションを付けることにより
ここは、美術館?と錯覚するほど魅せ方(見せ方)を引き出すことが
できます!これには、ちょっと感動しました😄


規模は違いますが会場のレイアウトや、

チラシの色使い、キャッチコピーなど

参考になるものがたくさんあった研修でした