2024年11月21日木曜日

はじめて読んでみました。

  先日、衆議院議員選挙と共に最高裁判所裁判官国民審査

投票がありました。

これに関する各世帯配布の公報を私は😓初めて読んでみました。

そのきっかけとなったのが、9月末に完結した日本初の女性

弁護士のひとりで、のちに裁判官として活躍した方をモデル

とした社会派のドラマを見たことでした。

国民審査は罷免したい人の名前の上に「×」を書く方式ですが、

これまで、人となりを知らずして「×」を書くなんて、どういう事

と思っていましたが、公報しっかりありましたね。

今回審査対象の6名の方それぞれの「裁判官としての心構え」

を読み、志が伝わってきました。

  [最高裁判所大法廷の様子]

そして、対象の方々の国民審査開票結果は「×」が過半数に

達しなかったので全員「信任」されていました。

これまで罷免された人はいないそうですが、今回はじめて目に

した開票結果「×」の割合は、自分が想像する以上に多いことに

ちょっと驚きました。

見たドラマに感化され、私にひとつ行動の変化がおこりました。

公民館も様々な講座が開かれています。見るもの、感じるもので、

ご自身の変化を楽しんでみてくださ~い!