校区環境衛生連合会のバス研修で
佐賀市エコプラザに行って来ました。
福岡市より人口密度が小さいからなのか、
高い建物が少ないからなのか、
佐賀市内はとても景観が良く
市内のほぼ中央に位置する施設(エコプラザ)の
3階展望ホールからは
大空と、佐賀平野が見渡せました。
施設内に入ると、たくさんの水槽とエコプラザのシンボルツリー
がお出迎えします。水槽では、佐賀市の河川やクリーク、有明海に
生息するさまざまな生き物たちが観察できます。
3階の展望ホールは、ガラス張りの開放感あふれるパノラマが
広がっていました。
3階清掃工場のプラットホームには、次から次へとごみが運び込まれます。
拡散するごみホッパ(ごみクレーン)の原寸大の絵が壁に描かれています。
2階のリサイクル工場では、ベルトコンベアで運ばれてきた
「燃えないごみ」や「ペットボトル」は人間の目を使って
きちんと選別されるのを見学することが出来ます。
ほかにも、再生ゾーンや環境学習ゾーンなどがあり
環境学習の拠点となる暮らしのヒントを学べる
素晴らしいコミュニケーション施設の見学でした。
参加者は、約90分の研修で
しっかり歩き、しっかり学習できました😀