花冷えの寒い日でしたが
長尾中スプリングコンサートで気分は上々、
ホットな日曜日の午後を過ごしました

Fukuoka City Tsutsumigaoka Public Hall
毎月1回(土)開催のサタスタ、学習支援と食育
の基本2本柱で活動していますが、今回は2時間半の
間にさらに盛りだくさん
①防災食作り体験(ポリ袋で作るバナナむしパン)
②素話(絵本などみずに物語を伝える)
③学習
④食事(具だくさんの中華丼、卵スープ、バナナパン)
スタッフの方々は大忙しでしたが、人と人とのつながりは
心の充実となり生活を生き生きとさせてくれますよね。
ボランティアの皆さん、お疲れ様でした。
今日のすこやか広場は、
公民館が館内一斉業者清掃のためお休みですが、
来週4/7(月)の広場で、
九電の出前講座で、どら焼きを作ります。
IHクッキングの体験で、どら焼きを作り
参加者で食します。
ぜひお申し込みください。
申込は公民館か、すこやか広場のグループラインでもOKです
「 博多にわかで生活に笑いを」をモットーに
当館以外の公民館に出向いて公演
全館を制覇するぞ!と思い立って早1年
第1号は3月21日、ふれあい学級閉校式の
田島公民館でした(ありがとう)
博多仁和加振興会の中でもとりわけ大所帯の
「にわか五月会」のみなさんと共に楽しんできました
一口にわかはもちろんのこと
おろり(踊り)ありクイズありにわか体験ありと
バラエティーにとんだプログラムは
たくさんの笑いを起こし笑顔を呼び
田島公民館に訪れた地域のみなさまも
きっと満足していただけた、と思っています
私自身も,自分が所属していない団体と共演でき
(ちなみに川口は「にわか道場」です)
とても勉強になった公演となりました
みなさまに感謝です