当公民館は、
5/2(金)~5/5(月・祝)を休館いたします。
公民館では、ゴールデンウィークの5/3~5/5まで
臨時休館いたします。
また、5/2(金)は
公民館の利用希望がないため
この日を5月の臨時休館日とさせていただきました。
講座等のお申し込みで
お電話・来館をされる場合は
この間、対応ができませんので
ご了承願います
申込み対応は5/1(木)9時~17時と
その後は5/6(火・休)の9時から
受け付けます
当公民館は、
5/2(金)~5/5(月・祝)を休館いたします。
公民館では、ゴールデンウィークの5/3~5/5まで
臨時休館いたします。
また、5/2(金)は
公民館の利用希望がないため
この日を5月の臨時休館日とさせていただきました。
講座等のお申し込みで
お電話・来館をされる場合は
この間、対応ができませんので
ご了承願います
申込み対応は5/1(木)9時~17時と
その後は5/6(火・休)の9時から
受け付けます
いよいよゴールデンウィークですね
今年はお休みが飛び石なので
大型連休とはいかない
とのお話が聞こえていますが
とはいえ、ゴールデンウィークという言葉が
なぜかうれしく感じる方も多いのではないでしょうか
反対に憂鬱になる方もおられると思いますが(^-^;
当公民館も、5/2(金)~5/5(祝・月)は、休館しています
講座申し込みもその間はお休みですのでご容赦ください😓
5月の公民館だよりができましたのでご案内します
![]() |
2面 |
講座の申し込みは5/1(木) 9時から受け付けますが
5/2~5までは休館中の為、5/6(祝・火)から受付を再開します。
お申し込みをお待ちしています<m(__)m>
今日(4/28)と来週(5/5)のすこやか広場は
お休みいたします。
連休中は、
ぜひ家族で、ゆっくり子育てを楽しんでください。
5月は
12・19・26日の3回の開催です
特に、5/19は、すこやか広場が
はじまる前に
巡回母子健康相談が開催されます。
お子さんの成長について
保健師さんにお話を聞いてもらういい機会ですので
ぜひ、ご利用ください。
4/24(木)の夜
人権尊重推進協議会主催の人権啓発研修会が
人尊協総会終了後に開催されました。
講師をされたのは
松元卓巳さんです
昨年秋に堤丘小4年生の総合学習の時間に
デフサッカーの選手と一緒に
耳の聞こえない人たちとのサッカー体験をしました。
その時に講師の一人として来校し
子どもたちに
しょうがいのことやデフサッカーについて
話してくださったのが
松元卓巳さんです。
松元さんは、デフサッカーの日本代表GKです。
2023年10月にはデフサッカーW杯でキャプテンとして史上初の銀メダル獲得。
個人でも優秀GK賞を受賞しました。
2024年にはデフサッカーアジア大会で優勝
そんな松元さんが、
校区の参加者の前で
自身のしょうがいについてや、自分がどのようにそれに向きあってきたか
デフサッカーとの出会いや、デフサッカーへの思いなどを
熱く語ってくださいました。
講演の最後には、
色々な方が活発に質問をしていました。
今年の秋には、東京2025デフリンピックが開催されます。
この大会で、デフサッカー世界一になるために
頑張っている日本代表の皆さんを
私たちも応援しましょう!
当館の学習室の窓から何け゚に外を眺めていると
同じ格好をした女性が二人同じ動作をしている…
双子かな?とよくよく目を凝らしてみると
窓のブラインドのなせるいたずらで目の錯覚でした
そう何人も続けて双子さんが
横断歩道を通るわけないよね…😅
しかし今日は若い世代の男女がよく通る
4月25日 そうです昨日は堤丘小学校の参観日
新学期始まって子どもたちは楽しく毎日をすごしているかな😀
ほとんどの方が毎日利用しているスマホ📱
災害が起こったときに
このスマホをどう利用したらいいのか
活用方法を教えてもらいました!!
ただただ家族に連絡するだけではなく
自分の今いる位置も教える事ができる方法だったり、
持ち運びできる充電器(モバイルバッテリー)も
1つは持っていた方がいいが、どうやって探しらたいいのか等…
防災に特化したスマホの使い方で
初めて知る事もたくさんありました😌
いざという時に使える知識は
何度教えてもらっても損はないです❗
いくつになっても日々勉強ですね~😆
町内の自治総会終了後の風景です。
高齢者が多く住んでいるこの自治会
総会が実施された集会所の門を出ると
横断歩道があります。
小さな交差点で、見通しが悪く
わたりにくい横断歩道なのですが
この町の
安全安心まちづくり推進委員のお二人が
横断歩道の両側にたって
自治総会終了後、帰っていく高齢者を
横断しやすいように誘導したり、
走ってくる車に、停車を促したり
歩行者への注意喚起をしてくれていました。
何気ない一コマでしたが
ほっこり…
ちょっとうれしい風景でした😄
今年度 第一回の皐月会は演芸披露会を開催 ‼
今月のサタスタは、4/26(土)です。
月に一度、土曜日にオープンする「サタスタ」。
子どもたちの居場所づくりと、
本人の「学びたい」「やりたい」を応援します!
あくまで本人の意思を尊重します。
塾とは違うため、
こちらから勉強するよう
積極的な声かけはいたしません。
ご了承ください。
申し込み:先着15名、4/23(水)〆切
参加費(お昼代):300円
開催地: 福岡県 福岡市城南区堤1-20-2(堤丘公民館)
お問い合わせ: 092-861-4821
今日のすこやか広場は、
4月の最後の開設日です。
来週、再来週は、ゴールデンウィーク中になるので
すこやか広場は、お休みします。
4月分のおむつと安心定期便のポイントを
まだもらっていない方は、忘れずに!
学校や、幼稚園が始まり、
お兄ちゃんやお姉ちゃんがいない昼間の時間
ちょっとホッとできるかも…
また、初めての子育て中の方も
すこやか広場で、少し息抜きしてみませんか?
子育ての悩みや不安を共有してくれる仲間がいますよ
5月の1回目は、12日です。(10:30~12:30)
次回まで3週間の間があります。
一度遊びに来てみませんか😄
コロナ禍以降
堤団地では、
離れても、つながるを合言葉に、
ふれあいサロンは活動を続けています。
昨日、土曜日の堤団地ふれあいサロンは
当館館長とZoomでつながり、
にこトレで、離れてもつながるを体感しました!
「あっ、〇〇ちゃんのお母さんだ!」
「さよなら~、気を付けて帰ってね」
青パト講習を受け乗車証を手にした新人乗務員
堤丘小学校PTAの協力を得て
たくさんの保護者さんが受講してくれました
「右よし、左よし、ブレーキランプよし!」
新年度、子どもたちの登下校の見守りは
今日も元気な青パト部隊が大活躍です
寒い日が続いたので桜が散らずにこの入学式まで待っててくれました
思い思いの好きな色のランドセルはとてもカラフルで
チョッピリ背伸びしたおしゃれなワンピースや赤いネクタイは
健やかな成長を願う保護者さんの気持ちの表れですね
堤丘小学校の入学式の中で6年生による学校紹介があります
登校してからの1日の流れや給食の人気ナンバーワンなどを
歌や絵などでミュージカルショーのように紹介してくれました
学校キャラクターのシバフンの紹介もありましたよ
これからたくさん楽しい事が待っています
たくさんの人が見守っています
シバフンと一緒に笑顔で毎日の学校生活をおくっていきましょう