2025年3月31日月曜日

どら焼きづくりを体験しよう

 今日のすこやか広場は、

公民館が館内一斉業者清掃のためお休みですが、

来週4/7(月)の広場で、

九電の出前講座で、どら焼きを作ります。

IHクッキングの体験で、どら焼きを作り

参加者で食します。

ぜひお申し込みください。

申込は公民館か、すこやか広場のグループラインでもOKです


2025年3月30日日曜日

私の町の「人権標語」

 毎回100首近くの応募がある

堤丘校区の人権標語

今年も厳選された7首が

看板になりました


看板は、1年間掲示されます

どれも魅力なあなたの町の標語

思いをしっかり感じましょう

2025年3月29日土曜日

公民館だより 4月号

 新年度、4月号の公民館だよりができましたので

ご案内します。

令和7年度も、いろいろな企画を

みなさんと考えていきたいと思ってます。

よろしくお願いします<m(__)m>

お申し込みは、

4/1(火)9:00~ です。

1面

2面




2025年3月28日金曜日

”にわか”でおじゃま 田島公民館

「 博多にわかで生活に笑いを」をモットーに

当館以外の公民館に出向いて公演

全館を制覇するぞ!と思い立って早1年 

第1号は3月21日、ふれあい学級閉校式の

田島公民館でした(ありがとう)

博多仁和加振興会の中でもとりわけ大所帯の

「にわか五月会」のみなさんと共に楽しんできました

一口にわかはもちろんのこと

おろり(踊り)ありクイズありにわか体験ありと

バラエティーにとんだプログラムは

たくさんの笑いを起こし笑顔を呼び

田島公民館に訪れた地域のみなさまも

きっと満足していただけた、と思っています

私自身も,自分が所属していない団体と共演でき

(ちなみに川口は「にわか道場」です)

とても勉強になった公演となりました

みなさまに感謝です



2025年3月27日木曜日

華麗なフラダンス

3月16日、福岡科学館サイエンスホール で開催された 

「福岡フラフェスティバル」

福岡県内・外から33の団体が集まり 

色とりどりの衣装を身にまとった各グループは

これまでの練習の成果を思う存分発揮して 

サイエンスホールはフラ一色の

華麗な世界となりました


参加団体の中には、平均年齢80歳というグループもあり改めてフラの魅力と
フラの愛を確認するものとなりました

今回は、能登半島地震の復興チャリティーイベントです

踊れること、日常の小さな幸せに感謝して

堤丘公民館サークルの2団体も参加、笑顔で踊ることができました

2025年3月26日水曜日

ブラこうみんかん ~行ってみてん④~

 いよいよ桜の開花宣言が

あちらこちらで聞こえてきましたね

福岡も開花宣言しましたよ😄

今週末は、桜が八分咲きから、満開になる予想もあるとか

さて、Zoomのブラこうみんかんに

参加した12公民館の

桜の一押しスポット紹介マップも

今回が最後になります。

御供所校区


箱崎校区


グーグルマップに

各公民館さんが

校区の見どころにチェックを入れてくださってます

下の二次元コードから地図を確認していただけます👍

二次元コードはこちら

桜のシーズン、初めての場所で、お花見はいかが

個人のお宅のものもあるので、

くれぐれもマナーはお守りくださいね😌

2025年3月25日火曜日

ブラこうみんかん ~行ってみてん③~

 福岡市の桜開花予想は、

今日3/25(火)でしたが、

さて、開花は?

壱岐南校区

草ケ江校区


赤坂校区


グーグルマップに

各公民館さんが

校区の見どころにチェックを入れてくださってます

下の二次元コードから地図を確認していただけます👍

二次元コードはこちら

桜のシーズン、初めての場所で、お花見はいかが

個人のお宅のものもあるので、

くれぐれもマナーはお守りくださいね😌

2025年3月24日月曜日

ブラこうみんかん ~行ってみてん②~

 土曜日、日曜日とあたたかな陽ざしが

桜の硬いつぼみに降り注いでくれましたが

開花はまだかなぁ

高知・熊本は昨日、開花宣言されましたね😄

前回に引き続き、桜マップを紹介します

別府校区

高取校区

内浜校区


グーグルマップに

各公民館さんが

校区の見どころにチェックを入れてくださってます

下の二次元コードから地図を確認していただけます👍

二次元コードはこちら

桜のシーズン、初めての場所で、お花見はいかが
個人のお宅のものもあるので、
くれぐれもマナーはお守りくださいね😌

今日のすこやか広場

 今日すこやか広場開設場所で

4/7(月)のどら焼きづくりの申し込みが可能です。

電話での申し込みは4/1(火)からですが

定員が8組なので

今日のすこやか広場の受付で

申し込むことをおすすめします。

3月のすこやか広場は、今日が最後なので

おむつと安心定期便のポイントを

もらい忘れのないようにしましょうね


2025年3月23日日曜日

ブラこうみんかん ~行ってみてん①~

 金曜日に開催された

Zoomでの桜の一押しスポット紹介

参加した12の公民館それぞれの校区の桜マップ

を桜の開花までの間

少しずつご紹介をしますね

福岡市の桜としてエピソードが有名な桧原桜

それがあるのが西花畑校区です


同じ南区の塩原校区の桜マップはこちら

同じく南区の那珂南校区の桜マップ

駅の名前が桜並木駅 まさにシーズンにピッタリ

地名のつかない駅はここだけだとか😁


グーグルマップに

各公民館さんが

校区の見どころにチェックを入れてくださってます

下の二次元コードから地図を確認していただけます👍

二次元コードはこちら

桜のシーズン、初めての場所で、お花見はいかが
個人のお宅のものもあるので、
くれぐれもマナーはお守りくださいね😌

2025年3月22日土曜日

ブラこうみんかんに参加してみた

 今回は12館の公民館をZoomでつないだ

「ブラこうみんかん」

テーマは「私の桜物語」

校区のサクラの名所(お花見スポット)の紹介と

サクラにまつわるエピソード語りをリレーしました。

堤丘校区は校区の方に一本松川緑道公園のサクラに絞って

写真提供をお願いしました。

ご協力いただきありがとうございます。全~部紹介しましたよ!

写真と共にエピソード紹介からの満開のサクラの現地中継が理想でしたが

来週お楽しみに!という一本松川からの中継チャレンジとなりました😅

3月29日には満開?八分咲き?のさくらまつりがあります。

歩くもよし。語るもよし。飲むもよし。サクラ楽しみましょう!



2025年3月21日金曜日

ブラこうみんかん♪ 参加してみませんか?

 福岡市内12の公民館をZoomでつなぎ

それぞれの校区の一押し桜スポットを紹介する企画です。

それぞれの公民館で集まって、

Zoom参加するもよし

個人でZoom参加もOK

今日の14時からです。

Zoom参加希望の方は、

公民館にお問い合わせを😄


2025年3月20日木曜日

わくわく広場~防災食作り~

 2月に高齢者向けの
防災食を作る防災講座
あんあんリーダー会のみなさんが
行ってくれました!!

今日は同じ内容で
小学生(親子)に向けての講座です😀

1つ1つの手順を教えてもらいながら
1品ずつ材料を袋に入れてもみもみ。


袋に水がうまく入らず水浸しになったり、
袋に穴が開いてこぼれてしまったり・・・
子どもならではのハプニングも😶💦

それもまた経験♬


材料が混ざったら湯銭して待つだけ!
この待ってる時間に
防災のお話を聞きます。


災害はいつくるかわからないからこそ
日頃からの対策が大切です!
これを機に改めて家族で話し合う時間が
できたらいいですね😌

最後は完成した防災食を試食します!

ご飯もしっかり湯銭できており
「おいしい!」という声も沢山聞こえました💞
湯銭だけでこれだけの料理ができるのは
正直びっくりです❗

この知識を忘れない為に
1度は家で作ってみてほしいですね😊

2025年3月19日水曜日

光るもの

 3月14日 福岡市ではほとんどの小学校が 卒業式でした

私は 毎年 来賓席で参加しており 

子どもたちの凛とした成長ぶりを

身近に拝見させていただいてます




式の進行を保護者さんや先生方にフォーカスして見ると

巣立ちを見守る最後の日の複雑な思いが伝わり、

こちらも思わず涙腺が緩んでしまいます

当校区で地域の担い手として eスポーツや動画講座で

講師をされている高波さんも

お子さまの卒業式に参加されてありました

公民館事業ではいつも撮る側にいらっしゃる高波さんですが

この日は 保護者としてお子さまの晴れ姿を

目を細めて見守っていらっしゃいました

ご卒業 おめでとうございます