2025年7月4日金曜日

7月のサタスタは

月に一度、土曜日にオープンする「サタスタ」。

子どもたちの居場所づくりと、本人の「学びたい」「やりたい」を応援します!

7月は、いつもより早い開催です

夏休み前ですが

わからないことをそのままにせず、

夏休みを迎えましょう!

申込みは、こちらから

(あくまで本人の意思を尊重します。塾とは違うため、こちらから勉強するよう積極的な声かけはいたしません。ご了承ください。)

2025年7月3日木曜日

6/28サタスタ

 梅雨明け直後の好天気。

6月のサタスタも大盛況開催しました♪

学習の前のお楽しみ、今回は「大縄跳び」でした。

小学校で縄跳びはするけど、大縄跳びをしてないとのこと。

楽しかったようですよ!

縄を回す?跳ぶ?手伝えませんよ( ´∀` )


縄跳び、どこでしたかわかりますか?

2階の屋上です( ´艸`)

2025年7月2日水曜日

ビデオレター講座~途中経過~

ビデオレター作成は着々と進んでます😊


ビデオにそのまま文字を入れるだけではなく
色を変えたり
文字を登場させる方法を変えたりと
皆さん様々工夫してます!

見る人が飽きないようにするのもポイント❗❗

動画の長さを調節したり
文字を読みやすいスピードで流したり・・・
それぞれこだわりポイントはたくさん✨


(↑こんな風に編集するんです)

もちろんBGMも使います♪
写真に合わせた音楽を選ぶのも一苦労(゜o゜)

毎回2時間があっという間です!!


いよいよ次回は最後の講座👐

ビデオレターの発表会です😆‼

2025年6月30日月曜日

すこやか広場(子育てサロン)

 6/30の今日は、すこやか広場は、お休みです。

なんと梅雨明けしましたよ!

気温が高くても、湿度がなければ

結構過ごしやすいのですが

今年はどんな夏になるのでしょうね

7月のすこやか広場(子育てサロン)は

7/7・14・28(月)の3回です。

 

公民館の中は、冷房が効いているので

涼しいですよ!

子連れで、外遊びは、つらい季節になりますが

是非公民館を利用してください。

2025年6月29日日曜日

どろんこ田植え

 6月23日

降水確率90%の今にも雨?の朝でしたが

ちょうど田植えの時間だけは

みんなの日頃の行いが良いのか雨も降らず

地域の方に指導をいただきながら

堤丘小の田植えが開催されました

時間前から地域の方がきて

田んぼの状況をチェックしていきます

明け方までずっと雨が降っていたので

田の水はちょうどよく潤っていますよ

「手作業はきつか~」

「足が泥にはまってとれーん!」

「あっ!」  ばしゃん💦💦

だけどみんな笑顔で作業を続けていました

仕上げは雨シャワーで泥を落として

学校へと引き上げていきました

今日の苗はもち米です

11月には実りの収穫が待っています

すくすく育ってね


2025年6月28日土曜日

ババちゃんのジジ(時事)放談

 6/20(金)馬場周一郎さん(元西日本新聞・総理官邸担当記者)

をお招きして、~採れたてニュースをわかりやすく~

と題し、米価格高騰・石破政権・国際情勢など旬話題を

解説していただきました。


スタートは日本人の主食米について

生産の歴史や農政の課題など語られました。

ひとつ皆さんに質問され、

今朝の朝食はパンかご飯どっち?

なんと8割方がパンでした。食の欧米化!😧

話題は次々移り、

当初予定のトランプ関税は時間切れで、

残念の声が聞かれました。

政治・経済・国際情勢への皆さんの関心高く、

講演後の感想では、それぞれの思いが交錯していました。