2023年12月6日水曜日

半鐘の音

 江戸時代、火事を発見すると

火の見櫓に取り付けられた「半鐘」を鳴らし

火の手(方角)を知らせていました。

現代、発見された火事は119番通報され

通報とほぼ同時に消防車が手配されます。

迅速に対応できる現代ですが、

火事発見の「火事だ―!」と周りに知らせる大声は

今も昔も変わりはないようです。

119番通報や水消火器訓練のようす。
119番通報では、最初に住所を言います。
そして「あなたのお名前は?」
「はい、山口百恵です。」
ちょっとゆとりの対応に、参加者が和みました😀
防火講話、水消火器訓練を指導いただいた
防災センターの講師。

今年も、サークル代表者さんを対象に

消防訓練を実施しました。

前半は防火講話、119番通報訓練

後半は、2グループに分かれて

水消火器訓練、館内防火設備の点検と

参加者は初めての体験に感嘆の声を上げていました。